選手村での診療
こんにちはニンニンです。
パラリンピック選手村で2週間勤務するという僥倖を得ましたので学んだことをシェアしたいと思います。

問診ですが、通常のOPQRST (Onset, Provocative/… Read more
こんにちは。Drニンニンです。
先月にバスケットボールのケガというタイトルの本を出版していただきました。
このブログでも紹介してきたケガについての情報がぎゅっとまとまっております。バスケットというタイトルですが、他のスポーツ… Read more
こんにちはニンニンです。
片足立ちにおける股関節を外転させる筋肉(中殿筋など)の重要性を語った記事をランナーズ7月号に掲載して頂きました。
片足だちでは… Read more
今回も膝のケガについてです。
膝を構成している靭帯の1つである内側側副靱帯(MCL)は、アスリートにとって非常に多い膝の外傷と言われています。
MCL損傷はその約8%を占めており、前十字靭帯(ACL)の損傷と合併することがあ… Read more
オスグッド病は8歳~15歳の年齢に起こりやすく「成長痛」と思って受診したらオスグッド病という診断名がつくことが頻繁にあります。
女子よりも男子に多いことや、両側の膝に起こりやすいというのが特徴です。
痛みがでる… Read more
今回はジャンパー膝についてです。
ジャンパー膝はジャンプ動作の多いスポーツで生じやすく、バスケットボール選手やバレーボール選手、陸場の三段跳びの選手に多いです。
女性より男性に多く、特に競技レベルの高いエリート選手に多いこと… Read more